BOOTH EXHIBITION
ブース出展

参加団体による活動紹介・物品販売、ワークショップ、クイズラリーなどを展開!
※ブースの内容は、当日予告なく変更になる場合があります。予めご了承ください。

  • 主催者ブース
  • 協賛ブース
  • 一般ブース

主催者ブース

【活動分野】

異文化理解・多文化共生

人権・医療

教育・子ども

環境・平和

その他

団体名 出展内容 活動分野
1 なごや国際交流団体協議会(NIA) 木工で遊ぼうよ!~木でおもちゃの電車や車をつくる~ 異文化理解・多文化共生
人権・医療
2 (独)国際協力機構 中部センター
(JICA中部)
世界のいまを知ろう!国際協力をはじめよう! 異文化理解・多文化共生
その他(国際協力、SDGs)
3 (公財)愛知県国際交流協会(AIA) 国旗展示と折り紙ワークで、アジアの世界に触れてみよう。 異文化理解・多文化共生

協賛ブース

【活動分野】

異文化理解・多文化共生

人権・医療

教育・子ども

環境・平和

その他

団体名 出展内容 活動分野
1 愛知大学国際協力団体SEED・愛LAND フェアトレード素材のパンや傘チャーム、ゾウのふんで作った紙からアクセサリー等を販売しています。 異文化理解・多文化共生
教育・子ども
2 名古屋外国語大学現代国際学部・世界共生学部 本学の地域創生科目の取組を紹介します。SDGsを意識した多文化共生や地域創生に学生たちが取り組んでいる様子をご覧ください。 異文化理解・多文化共生
その他(地域創生)
3 株式会社オープンハウス アンケート回答で「豪華賞品が当たる!?ハズレ無しの無料抽選会」にご参加いただけます。ぜひお気軽にお立ち寄りください! その他(住宅関係)
4 (公財)名古屋国際センター(NIC) NICの国際交流・協力、多文化共生の取り組みを紹介。 異文化理解・多文化共生
教育・子ども
5 CNN ENGLISH EXPRESS 「世界の今が分かる」月刊誌。
各日先着150名様に、プレゼントをご用意しています!
異文化理解・多文化共生
人権・医療
教育・子ども
環境・平和
6 日本福祉大学国際学部 15ヶ国をルーツとする学生と教職員がいる国際学部での 「多文化共生」の取り組みを紹介します。 異文化理解・多文化共生
教育・子ども
環境・平和
7 国際連合地域開発センター 2030年のSDGsの達成目標まであと5年。日本のSDGsの取組みは進んでいるの?UNCRDの活動の紹介とともに、SDGsの今について学びます。 その他(SDGs)

10月25日(土)・
26日(日)両日出展

【活動分野】

異文化理解・多文化共生

人権・医療

教育・子ども

環境・平和

その他

団体名 出展内容 活動分野
A1 中部フィリピン友好協会(CPFA) CPFA活動紹介、フィリピンの文化や観光紹介をします。 異文化理解・多文化共生
A2 プラン名古屋の会 プランインターナショナルジャパンの活動を紹介します。
物販販売をして寄付をします。
人権・医療
環境・平和
その他
A3 愛知学院大学大澤ゼミ フィリピン ミンダナオ島のリアル紹介、グッズの販売をします。 異文化理解・多文化共生
教育・子ども
環境・平和
A4 NPO法人学び舎つばさ 学び舎つばさの活動報告とベトナムの紹介。 異文化理解・多文化共生
教育・子ども
A5 NPO法人国連支援交流協会 SDGs広報活動の実施及びSDGs基礎・応用講座のPR。 異文化理解・多文化共生
人権・医療
教育・子ども
環境・平和
A6 アイキャン(ICAN)&
金城学院大学遠藤ゼミ
フィリピンでの子ども支援や大学での研究・教育活動を紹介します。 異文化理解・多文化共生
教育・子ども
A7 NPO法人地球市民の会 ミャンマー産コーヒーの販売とミャンマーの手仕事による布や雑貨の販売を行います。 異文化理解・多文化共生
教育・子ども
環境・平和
A8 認定NPO法人国連WFP協会 国連WFPの活動や世界の飢餓状況について紹介します。 教育・子ども
A9 Women for Women Nepal 1)ネパール語で名前を書きます(似顔絵も含む)
2)ネパールの小物の販売
3)ネパールのサリー試着体験
異文化理解・多文化共生
環境・平和
A10 エジプト友の会 アラビア語・ヒエログリフ・クレオパトラ衣装体験など。 異文化理解・多文化共生

10月25日(土)のみ出展

団体名 出展内容 活動分野
B1 中部日本スウェーデン協会 物販等を通してスウェーデンとの交流と理解を深めたいと思います。 異文化理解・多文化共生
人権・医療
教育・子ども
環境・平和
B2 NPO法人日本ウクライナ文化協会 ウクライナの文化、伝統、美術を紹介します。 異文化理解・多文化共生
人権・医療
教育・子ども
環境・平和
B3 ジンバブエOV会 ジンバブエでの協力隊活動紹介と物品を販売いたします。 異文化理解・多文化共生
B4 ザ・フレンドシップフォース ・オブ愛知 民間大使(アンバサダー)として外国へ赴き、自国の正しい紹介と相手国の理解に努め、外国からのアンバサダーを家庭に迎え、文化の違いや相互理解を深める活動を紹介します。 異文化理解・多文化共生
教育・子ども
環境・平和
B5 日本ラテンアメリカ開発協会 マテ茶の販売とニャンドゥティなどの民芸品を販売し、活動の紹介をします。 異文化理解・多文化共生
その他
B6 NPO法人Adovo NPO法人の活動と、世界の国々についての学びや体験ができます。 異文化理解・多文化共生
B7 (一社)名古屋環未来研究所 安全な水を供給できるよう村落水道の運営支援をしています。 異文化理解・多文化共生
環境・平和
B8 名古屋エスペラントセンター エスペラントは世界一学習しやすく、公平中立な国際共通語です。 異文化理解・多文化共生
B9 NPO法人好循環tembeaの会 べトナムの多様な文化を感じとることができる雑貨などを販売します。 異文化理解・多文化共生
B10 NPO法人パレスチナ
子どものキャンペーン
パレスチナやレバノンの子どもたちのおかれた現状や私たちの支援活動について写真パネルでご紹介します。また、難民女性が作るパレスチナ刺繍製品、ガザ応援グッズ、オリーブ石鹸の販売などを行います。 異文化理解・多文化共生
人権・医療
教育・子ども
環境・平和
B11 アリアンス・フランセーズ愛知
フランス協会
Bonjour.私たちは本山駅の近くでフランス文化とスランス語を伝えるセンター的役割をしています。今回は皆さんにフランス語を学んで頂く機会「小さなフランス語講座」を提供します。フランスクイズもありますので、是非お立ち寄り下さい。 異文化理解・多文化共生
教育・子ども
B12 東海日本語ネットワーク 地域日本語教室の存在を多くの方に知ってもらうために日本語教室マップを配布します。 異文化理解・多文化共生
教育・子ども
環境・平和
B13 青年海外協力隊愛知県OB会 世界の民族衣装着用体験をして、世界を感じてみよう! 異文化理解・多文化共生
人権・医療
教育・子ども
環境・平和
B14 ALOE(海外生活体験のある女性の会) 地域日本語教室の活動と多文化の紹介をします。 異文化理解・多文化共生
教育・子ども
環境・平和
B15 第9条の会なごや アメリカのチャールズオーバービーさんが提唱した「地球憲法第9条」は日本国憲法9条です。 環境・平和
B16 愛知県美浜町 美浜町とシンガポール共和国の様々な繋がりとシンガポールの文化について展示を行います。 異文化理解・多文化共生
B17 日韓市民ネットワーク・なごや ①ディープな韓国紀行への招待。
②ハングルで自分の名前カードを作るコーナー。
異文化理解・多文化共生
B18 名古屋市国際交流課 名古屋市の姉妹都市で今年度提携45周年を迎えるシドニー市と20周年を迎えるトリノ市の紹介および、名古屋市のパートナー都市タシケント市と今後パートナー都市提携を目指すセブ市の紹介を行います。 異文化理解・多文化共生
人権・医療
教育・子ども
環境・平和
B19 NGO スリヤールワ スリランカ 会活動のパネル展示、民族衣装やスリランカの小物販売。 異文化理解・多文化共生
教育・子ども

10月26日(日)のみ出展

団体名 出展内容 活動分野
C1 ハンガーゼロ/
(一財)日本国際飢餓対策機構
世界の課題解決のための新しい国際協力ゲーム、作ってみました。 異文化理解・多文化共生
人権・医療
教育・子ども
環境・平和
その他
C2 NPO法人セイブ・
イラクチルドレン・名古屋
2012年創立以来、当会がこれまでに取り組んできた支援活動を紹介。 異文化理解・多文化共生
人権・医療
教育・子ども
環境・平和
C3 日本赤十字社愛知医療センター
名古屋第二病院
ルワンダでの赤十字給水事業~水の大切さを考えましょう~ 人権・医療
環境・平和
C4 NPO法人にわとりの会 子どもの学習言語を育てる漢字カードにふれてみませんか? 教育・子ども
C5 ナゴヤ・インドネシア文化協会 インドネシアの文化紹介、展示販売をしながら会の広報につとめます。 会員募集中。 異文化理解・多文化共生
C6 FICO 会員からの寄付、インドの土産品の販売。活動のパネル説明をします。 異文化理解・多文化共生
教育・子ども
C7 世界の子どもの絵文化交流会 世界の子どもの絵の展示をし、参加国の物産や絵ハガキを販売します。 異文化理解・多文化共生
教育・子ども
C8 金城学院大学言語文化学ゼミ 愛知トリエンナーレをやさしい日本語パンフレットで案内します! 異文化理解・多文化共生
C9 東海在日外国人支援ネット 外国人実習生の相談を受けています。
近年は特定技能の相談も増えています。
異文化理解・多文化共生
C10 南遊の会 マングローブ植林活動の紹介とベトナムの民芸品販売を行います。 異文化理解・多文化共生
環境・平和
C11 NPO法人チェルノブイリ救援・中部 原発事故被災地と戦時下の子ども達へ贈る
クリスマスカード作りをします。
人権・医療
環境・平和
C12 NPO法人愛知県日中友好協会/
名古屋市日中友好協会
愛知県、名古屋と中国の交流の紹介及び中国雑貨販売をします。 異文化理解・多文化共生
C13 名城大学外国語学部 宮下ゼミ 宮下ゼミオリジナルのミャンマーのチャリティコーヒーを販売します。 異文化理解・多文化共生
環境・平和
C14 あま市国際交流協会 活動紹介パネルと日本の昔遊びで外国にルーツある人たちとの交流を考えています。 異文化理解・多文化共生
教育・子ども
C15 NPO法人ル・スリール・ジャポン 私たちの活動と活動する地域、国々の教育現場の状況を紹介します。 教育・子ども
C16 カンボジア人支援協会 ワークショップ「クメール語で名前を書いてみよう」を行います。 異文化理解・多文化共生
C17 愛知淑徳大学ダイバーシティ
共生センター
県内で手に入る世界のフードを紹介し、
「違いを共に食べる」体験を提供します。
異文化理解・多文化共生
C18 世界銀行グループ 世界銀行グループの活動、採用・奨学金制度を世界銀行グループ職員がご紹介し、資料を配布します。 人権・医療
教育・子ども
環境・平和
C19 (一財)言語交流研究所
ヒッポファミリークラブ
大人もこどもも一緒に世界の音楽やことばで遊びます。 異文化理解・多文化共生
教育・子ども

PREVIOUS EVENTS
過去のパンフレット

PAGETOP